Activities

活動報告

学会発表

国内会議

<2025年>
2025年3月
木崎和郎, Junjie Zhao, 小野円佳, 藤木道也, 渡辺康裕, 井上博之, 尾松孝茂、「キラル無機結晶の円偏光発光特性とガラスのキラル結晶化 」、日本セラミックス協会2025年年会、浜松

<2024年>
2024年9月
日色駿介、木崎和郎、Liping Huang、小野円佳、「分子動力学シミュレーションを用いたシリカガラスの冷却速度と仮想温度に関する研究」、第85回応用物理学会秋季学術講演会、新潟

木崎和郎、小笠原颯平、尾松孝茂、小野円佳、「ガラスの光渦レーザー結晶化法 -キラリティ選択性-」、第85回 応用物理学会秋季学術講演会、新潟

小笠原颯平、メルバートジェーム、木崎 和郎、片山司、松尾 保孝、小野円佳、「パルスレーザー堆積法(PLD)によるアモルファスアルミナ薄膜の作製と評価」、第85回応用物理学会秋季学術講演会、新潟

小笠原颯平、メルバートジェーム、木崎和郎、片山司、松尾保孝、小野円佳「パルスレーザー堆積法(PLD)で製膜したアルミナ薄膜の機械特性」、超秩序構造が創造する物性科学 第8回成果報告会、仙台

日色駿介、木崎和郎、Liping Huang、小野円佳、「分子動力学シミュレーションを用いたシリカガラスの冷却速度と仮想温度に関する研究」、超秩序構造が創造する物性科学 第8回成果報告会、仙台

2024年7月
木崎和郎、「光渦レーザー光を用いたキラルセラミックスの創成」 日本学術会議国際光デー記念シンポジウム~量子技術とレーザー科学の最前線~、東京

2024年3月
小笠原颯平、Katelyn A. Kirchner、木崎 和郎、田尻 寛男、小原 真司、太田 裕道、John C. Mauro、松尾 保孝、小野円佳、「結晶基板を用いたアモルファスシリカ膜の構造制御」、 第71回応用物理学会春季学術講演会、東京

木崎和郎、小笠原颯平、尾松孝茂、小野円佳、「光渦レーザーを用いたキラルセラミックス蛍光体のキラリティ選択的結晶化 」、第71回応用物理学会春季学術講演会、東京

木崎和郎、小笠原颯平、尾松孝茂、小野円佳、「光渦レーザーを用いたガラス蛍光体のキラリティ選択的結晶化 」、日本セラミックス協会2024年年会、熊本

2024年1月
【招待講演】小野円佳、「空隙構造の制御による無機ガラス材料の超透明化」、第6回固体化学フォーラム研究会、京都

【招待講演】小野円佳、「薄膜アモルファスの構造解析・制御とその応用可能性」SPRUC合同研究会(表面界面・薄膜ナノ構造研究会・原子分解能ホログラフィー研究会・不規則系機能性材料) オンライン

<2023年>
2023年7月
木崎和郎、「キラルセラミックスを用いた円偏光発光材料の開発」、日本学術会議国際光デー記念シンポジウム「光がもたらす未来社会~ICOの新たな発展に向けて~」、東京

2023年3月
【招待講演】小野円佳、「無機ガラスにおける構造秩序制御と応用」、ニューガラスフォーラム 第148回若手懇談会、東京

<2022年>
2022年3月
【招待講演】小野円佳、応用物理学会 第12回(2021年度)女性研究者研究業績賞受賞講演「酸化物ガラスの構造制御による高機能化」、応用物理学会、東京

【招待講演】小野円佳、日本分光学会 紫外フロンティア分光シンポジウム オンライン開催

2022年2月
【招待講演】小野円佳、電子情報通信学会(OCS研究会) 、オンライン開催

2022年1月
【招待講演】小野円佳、第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム オンライン開催

<2020年>
2020年9月
【招待講演】小野円佳、日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム オンライン開催

2020年1月
【招待講演】小野円佳、レーザー学会学術講演会第 40 回年次大会 受賞講演、仙台

【招待講演】小野円佳、The 30th Meeting on Glasses for Photonics、東京

<2019年>
2019年11月
【招待講演】小野円佳、光材料・応用技術研究会 「機能材料・薄膜・応用技術 -揺らぎ・散乱の制御および画像化技術」

【招待講演】小野円佳、レーザー学会 第538回研究会 「ファイバレーザー技術」名古屋大学

<2017年>
2017年9月
【招待講演】小野円佳、日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム 神戸大学

<2016年>
2016年11月
【招待講演】小野円佳、光材料・応用技術研究会「限界のない非晶質光学材料スーパーガラスとセラミクス・レーザー材料」オキサイド社契約研修所 リゾーピア箱根

<2010年>
2010年4月
【招待講演】小野円佳、日本学術会議シンポジウム「先端フォトニクスの展望」日本学術会議

2010年3月
【招待講演】小野円佳、日本セラミックス協会 年会 企業研究フロンティア講演 東京農工大学

国際会議

<2025年>
2025年1月
Shunsuke Hiiro, Kizaki Kazuro, Liping Huang, Madoka Ono, “Implications of Fictive Temperature for MD-Simulated Silica Glass: with Respect to Experiments” Symposium on Hyper-Ordered Structure Sciences in London, London, UK

<2024年>
2024年8月
Kazuro Kizaki, Yasuhiro Watanabe, Michiya Fujiki, Madoka Ono, Hiroyuki Inoue, “Circularly polarized luminescence of chiral ceramic LaBSiO5:Eu” ICG Annual Meeting 2024, Incheon, Korea

2024年7月
Shunsuke Hiiro, Kizaki Kazuro, Madoka Ono, Liping Huang, “The study on the correlation between cooling rate and fictive temperature of silica glass using molecular dynamics simulation” 21st University Conference on Glass and Summer School, Alfred, USA

Sohei Ogasawara, Melbert Jeem , Kazuro Kizaki ,Tsukasa Katayama, Yasutaka Matsuo , Madoka Ono, “Preparation and evaluation of amorphous alumina freestanding thin films made by Pulsed laser deposition (PLD)” International Workshop on Hyperordered Structures and Quantum Materials, Saskatchewan, Canada

2024年5月
Madoka Ono, Hirofumi Tokunaga, Shunsuke Hiiro, Kazuro Kizaki, Masari Watanabe, Kazutaka Hayashi, “Comprehensive Insights into Hot-Compressed Silica Glass: Exploring its Characteristic Properties” 2024 Glass & Optical Materials Division Annual Meeting (GOMD 2024), Las Vegas, USA

Katelyn A. Kirchner, Madoka Ono, John C. Mauro, “Controlling the atomic structure and thermal conductivity of disordered SiOx thin films” 2024 Glass & Optical Materials Division Annual Meeting (GOMD 2024), Las Vegas, USA

2024年3月
【招待】M. Ono, “Silica glass can be more transparent – a new method of using pressure-” Workshop “Which Types of Fiber Will Be the Most Suitable for Network Operators in the Near Future?” at OFC2024, San Diego, USA

<2023年>
2023年11月
【招待】M. Ono, “Advances in characterization of glass structure and its impact on property development” ICG (International Congress on Glass) Annual Meeting 2023, Hangzhou, China

2023年8月
【招待】M. Ono, “Order in Disorder in Silica Glass for Ultralow Optical Scattering Loss” 9IDMRCS(9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems) 2023, Tokyo, Japan

<2021年>
2021年12月
【招待】M. Ono, “The effect of hot-compression on silica glass and its optical properties” 2021 RIES-CEFMS on-line symposium オンライン開催

<2020年>
2020年12月
【招待】M. Ono, “Void-engineering in silica glass for fibers with ultralow optical scattering loss” European Conference on Optical Communication (ECOC 2020) オンライン開催

【招待】M. Ono, “Pressure control of fluctuation in glass” Glass Meeting 2020 オンライン開催

2020年8月
【招待】M. Ono, “Mechanical toughness of the metal-nanoparticle-implanted glass, its mechanical strength and the dependence on the preparation conditions” Virtual Glass Summit 2020, オンライン開催

<2019年>
2019年 11月
【招待】M. Ono, M. Fujinami, S. Ito, “Void and optical property in silica glass” 14th International Conference of the Structure of Non-Crystalline Materials, Kobe, Japan

2019年 6月
【招待】M. Ono, M. Fujinami, S. Ito, “Significant suppression of Rayleigh scattering loss in silica glass formed by the compression of its melted phase” International Summit on Optics, Photonics and laser technologies, San Francisco, USA

<2018年>
2018年11月
【招待】M. Ono, “Significant suppression of Rayleigh scattering loss in silica glass formed by the compression of its melted phase” 10th International Conference and Exhibition on Lasers, Optics & Photonics, Los Angeles, USA

2018年9月
【招待】M. Ono, S. Aoyama, M. Fujinami, S. Ito, “Void structure in silica glass observed with positron annihilation lifetime spectroscopy – the effect on its optical properties” ICG Annual Meeting 2018, Yokohama Japan

<2017年>
2017年 3 月
【招待】M. Ono, “Progress of the strengthened glass and its applications” International Symposium on Future Innovative and Reliable Materials, Nagaoka, Japan.

<2010年>
2010年 10月
【招待】M. Ono, T. Ogawa, A. Koike, M. Takata, “Detection of structural defects of extremely low concentrations in commercial synthetic silica glass” International Symposium of Optical Memory, Hualien, Taiwan

〒980-8579
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-05
Tel : 022-795-7952 Fax : 022-795-7952
E-mail :
madoka.ono.d7 [at] tohoku.ac.jp
(C) 2025 Ono Laboratory,
Department of Applied Physics,
Tohoku University.